2005年07月29日

『土用の丑の日』

25100130.jpgにもかかわらず、僕はうなぎじゃなくてコレをまた食べちゃいました。
うなぎとスイカは食べ合わせが悪いって聞いた事があるので、どっちか取るならうなぎよりやっぱりスイカかなと。
ちなみにこれは北海道産のスイカ。
北のスイカも南に負けてないね〜!ん〜〜んっ!!!たまらん。

それと、先日大阪天神祭に行ってきた!
ものすごい人、人、人、人、人、人、人。。。。。
(なんかコレ顔文字に見えて来たな。)。2005072902
京橋の駅から歩いたけど、メインの河原へたどり着くころにはTシャツ汗だく。
ちょっとしたライブやったみたいな感じ。。。。。
でも、焼きそばと焼きトウモロコシとかき氷を堪能して帰って来た。
祭りはやっぱワクワクするな〜!!!



徳永暁人  

Posted by doa_blog at 14:12Comments(114)TrackBack(4)

2005年07月26日

酒!

369772b5.jpgといっても沖縄の思い出。
ハブ酒。
さすがに試飲はしたものの、買わなかったです。
ハブの資料館みたいな所で散々ハブを見せられた後で、
ちょっと買う気にはなれなかった…。
『沖縄ワールド』では、今やハブとマングースの戦いは無く、
マングースは海ヘビと水泳で対決…。
マングースの勝ちぃ!

…沖縄も変わったなあ。。
でも、沖縄大好きですよ☆

因みに泡盛は『瑞泉』飲みました。
あと、島らっきょうを山盛り食べましたとさ。

2005072602


大田紳一郎
  
Posted by doa_blog at 20:03Comments(93)TrackBack(6)

2005年07月23日

シンプル イズ ベスト

71658e8c.jpg引きずられ筋肉痛のまま、沖縄ライヴ盛り上がって来た徳永ですが...
このblog、このままだと世界珍紀行の旅モノblogと勘違いされるのでたまには音楽ネタを。。。(笑)
ライブとかに行かれた方の中で、よく僕ら竿モノ(ギター&ベース)の人が何やら曲の合間で足元のスイッチを踏んだり蹴ったりしてるのを見た事ある方、多いんじゃないだろうか?
あれは曲によって音をかっこ良くしたりボリュームやエフェクトを変える為にやってるんだけど、僕の足元セッティング初公開!
ギタリストとかだと中には20個近くスイッチが並んでる人も少なくないけど、僕のはこれ以上ないくらいシンプル。
っていうより、音の On Off スイッチ(左) しかありません(右は単なるチューナー)。この後はアンプに直。
ライヴでボリュームペダルもかましてないのは僕ぐらいじゃ?(笑)
何故かと言うと、「とにかくベースのダイレクトな太い音を聞かせたいから。」これに尽きる。
でもこの方法、演奏のアラは目立つし、ごまかし全く効かないので細かな指のタッチとかすごく気を使います。。。。
でもやっぱ、人間がやってんだぞ!っての。
その辺聴いて欲しいんだよね!


徳永暁人  
Posted by doa_blog at 13:58Comments(121)TrackBack(3)

2005年07月21日

・・・ん?・・・あれ?・・・って、おぉい!!!!

ed6116d5.jpgハプニングです。

僕がスペインで使っている駐車場はもともと めちゃんこ狭いのです。
斜めに入ってやっと 左右のミラーと壁が2cmずつしかない所を通ったり、絶対に 切り返さないと通れない角があったりします。そして極め付けには・・・。
分かるかな?

この白い車は、車種が変わって 長くなってて、その先にある自分の駐車場にはどう考えても入りません。
これまでは短い車だったんですが、それでも停めるのにかなりテクニックが必要でした。この状況を見た僕はひとまず降りて腰に手をあて、イメージトレーニングのごとく少し考えましたが 絶っ対に無理。
どうしよう・・・近くの有料駐車場は全部閉まってるし 停めるとこないやん。
しゃーない、知人に無理言って今日はそこに停めさせてもらおう。と思い、車に再度乗り込んだのは良いものの・・・一旦 駐車場にちゃんと停めないと方向転換が出来ないこの駐車場。
バックで駐車場内のウルトラ狭い通路を通るのは かーなーり!! 難しいのです。
2cmと言っても斜めに入って途中で向きを変えながら・・・と、兎に角 むずかしい この路地!!!
しかも数分すると自動的に駐車場の電気が消える・・・。

・・・・・・・・・・・・・なめとんかー!!!

GP2のドライビングよりも難しかった・・・。という事で、駐車場を変えました。
だって・・・だって・・・


ファンの皆さん、スタッフの皆さん 1周年おめでとうコメント ありがとうございました!!!
がんばります!!!



吉本大樹
  
Posted by doa_blog at 13:29Comments(79)TrackBack(3)

2005年07月19日

沖縄にて

2005071901(1) 沖縄のビーチかぁ。
  平和でいいなぁ。。
2005071902(2) いかんいかん、俺達泳ぎの達者なものは、みんなの安全を見守らねば!
2005071903(3) ぉおお!ウエイクボードで引きずられてるだけの人を発見!!
ん!?あれはリーダー徳永くんじゃあないかぁぁ!!
2005071904(4) …見なかった事にしよう。。。


PS : 皆さん、一周年のお祝いありがとうございました。
そして、スタッフの皆さんこれからもよろしくお願いします。



大田紳一郎  
Posted by doa_blog at 13:02Comments(119)TrackBack(7)

2005年07月16日

「感謝!」

716-1
一周年のお祝いコメント、本当にたくさんの方から頂き
ありがとうございます!
この一年で一番学んだ事、それはdoaというバンドは決して
僕ら三人だけで成り立ってる訳ではないと言う事。
制作スタッフ、レコーディングエンジニア、デザイナー、
カメラマン、ライブスタッフ、サポートメンバー、
プロモーター、営業スタッフ、マネージャー、
吉本君のレース関係者の皆さん、
CDショップの皆さん、その他大勢のスタッフの方々、
そしてなによりもdoaを応援してくれている
ファンの皆さん!!!
誰一人として欠けてはいけない大事な人たち。
この場をお借りして御礼申しあげます!

ところで、僕と大田さんは沖縄入り。オフの時間にビーチへ。
写真の左の人影は誰もいないビーチへ突進して行く大田さん
(元水泳部インターハイ出場)!!!
716-2


徳永暁人  
Posted by doa_blog at 20:39Comments(143)TrackBack(3)

2005年07月14日

1周年!

doa 1周年おめでとう!!!

94f2f052.jpg

by スタッフ一同  
Posted by doa_blog at 00:00Comments(274)TrackBack(23)

2005年07月13日

グレイト!

9362d56f.jpgグレイトちゃんこです。
鹿児島のちゃんこです。

塩味であっさり、ダシはスッポンベースと聞きました。
芋焼酎《三岳》も美味しかったけど、気がつくと食べるほうに夢中になってしまって、
焼酎の写真忘れてるじゃん。。

しかし
鹿児島アツイです!
アミュスタジオに集まってくださった皆さんありがとう!
そしてDJ POCKYさん、『城山スズメ』のDJ植田さん、松本さん ありがとうございました。

さて次は沖縄!2005071302
きたきたきたぁ!やっぱりきたぁ!台風だああ!!



大田紳一郎

  
Posted by doa_blog at 19:25Comments(72)TrackBack(3)

2005年07月11日

鹿児島キャンペーン

723c3324.jpgニューシングル「君だけに気づいてほしい」鹿児島キャンペーン行ってきました!
今回は取材、ラジオ、お店訪問と盛りだくさん。
キャンペーンの合間に食べた鹿児島ラーメン、初めて食べたけどウマカッタ。
薄目のスープに野菜がたっぷりで大阪の「神座」のラーメンにちょっと似た感じで◎。

そしてラジオ公開生放送!
なんと「君だけに気づいてほしい」一足先に全国初ONAIR!!
しかもカップリングも二曲とも公開!!!!
(その他の地域の人ホントにごめんなさい!もうちょっと待ってて!)
記録的猛暑の中、こんなにたくさんの方に集まって頂きました!
ありがとうございました!!

2005071102


徳永暁人
  
Posted by doa_blog at 22:04Comments(105)TrackBack(5)

2005年07月09日

ポインセチアとラジオ

805e4382.jpg去年のクリスマスに友達からもらったポインセチア。
今はこんなになってます。。。。

これって、また冬になると赤い葉っぱになるのかなぁ...。
なるよねぇ??

植物を育てるのって難しいですよねぇ...。


さて、oaは来週 鹿児島でラジオ公開放送に出演します!!

FM鹿児島「feel the μzic DA!!」
18:30〜 FM鹿児島 アミュスタジオ(鹿児島中央駅ビル)

お近くにお住まいの方、ぜひ遊びに来てくださいね。

その前、14:35〜
MBC南日本放送「城山スズメ」にも生出演です。


鹿児島....OH!本場じゃないかあ!! ☆芋☆



大田紳一郎  
Posted by doa_blog at 21:20Comments(102)TrackBack(3)

2005年07月06日

早い

2f927d68.jpg皆さんこんにちは、お久しぶりの吉本です。
僕のレーサーなホームページのダイアリーでも話したことがあるんですが、アパートの前のビルが工事してるんですよ。で、先日フランスはマニクールから戻ってきたら、もの凄い進んでるんですね。ただそれだけなんですけど、ちょっと驚いて・・・。

物って作るのはもの凄い時間と動力がいるけど、壊すのって凄く簡単ですよね。こんな事言ったら解体作業している人が楽してるように聞こえるけど、そうじゃなくて物事を進めるのにはもの凄い考えて設計してやってく訳じゃないですか?でも壊すのってその数倍のスピードで、時には一瞬でできますよね。だから築いてきたものを一瞬で諦めたり、捨てたり、忘れたりしないようにしていかないと駄目です。
きっとこのビルは役目を果したから無くなるんでしょう。
向かいのビルよ、お疲れ様。



ってかさっさと終わってくれよー!!! うるさい!!! 笑



吉本大樹  
Posted by doa_blog at 02:12Comments(85)TrackBack(5)