2006年04月29日

こっふぃー

徳永さんへ=共食い禁止。


さてさて、僕は最近かなりのお気に入りがあります。
それは これ、この こっふぃー ますぅい〜ん!!

20060429

水を入れて、カプセルを入れてレバーを引くだけ。
すると『ウィ〜〜〜ン』と言って勝手にエスプレッソが
できちゃいます。これで作る こっふぃー は めちゃうまです。
ほんまうまいんですよ。濃い こっふぃー はあまり飲めなかったのに、
これを頂いてから病みつきです。

たぶん日本にもありますよねこういうの?
カプセルは取り寄せないといけないみたいですけど、
もし興味のある人はGET!!してみては?!
って また宣伝してるような・・・。


吉本大樹  

Posted by doa_blog at 23:17Comments(103)TrackBack(7)

2006年04月28日

どっち?

これって、
20060428
「とくちゃん」? 「とんちゃん」?
どっちだ。

微妙、、、、、

「とくちゃん」なら人ごととは思えん。
「とんちゃん」なら友達のあだ名だ。

どっちにしてもこれは運命だ、食うしかない!

うっ、準備中っ。。。。。。。


徳永暁人


6月1日、大阪/hillsパン工場でのライブ「OHTA NIGHT」決定しました!
僕はゲストで参加します。どんなダジャレライブになるか楽しみです(笑)。  
Posted by doa_blog at 00:05Comments(141)TrackBack(9)

2006年04月24日

クッキングといえば(2)

これこれ。
2006042401

料理かぁ…スクランブルエッグとウインナーを焼くくらいなら出来るけど……。

そうだ!キャンプに行ったらその時は、カレーの大食いにチャレンジしてもらおう! イヒヒヒ☆


あ、料理といえばもうひとつ!『料理の鉄人』大好きでしたね〜!
復活しないかな〜 あの番組。

2006042402


大田紳一郎
  
Posted by doa_blog at 12:27Comments(129)TrackBack(9)

2006年04月22日

クッキングと言えば

最近コイツのことばかり気になってる。
20060422
アウトドア用のダッチオーブン。
まだまだ超初心者。。。。

でも最初のシーズニングの作業から妙にワクワクしてオリーブオイルを塗った。
自ら育てて行くブラックポット。何年もかけて。

まだシチューやカレーしか作ってないが、こんな下手クソにもヤバいくらいうまいのが出来る。(気がする。)

このフタの上にも炭を乗せて。。。。。

去年の誕生日に某ダジャレ好きギターリストからもらったランタンもあるし。

そろそろいい季節だ。

早くキャンプに行きたい。


徳永暁人  
Posted by doa_blog at 00:16Comments(111)TrackBack(9)

2006年04月19日

レッツ クッキン! スぅィルブプレ〜

ジャー使ってます。

2006041902

マジックで普通炊き、早炊きなどを書いてみました。
辞書で調べて。英語で書いててくれれば分かるのに
フランス語わかりまへん・・・。

米はカリフォルニア産。これが けっこーいけるんですよね。
米を洗うのが ひじょーに面倒!! やけど、まぁ〜これも
勉強ですね。しかし問題はおかずやな・・・。


最近僕は『hoobastank』を良く聴きます。

2006041901

「Reason」が特に好きで何故か何回も聴いてしまいます。
何か宣伝しちゃってますね僕?!(笑) "どあほうが!" の
"この1枚" でも これをピックアップしてるんですけど、歌詞も
凄く良いので解読してみて下さいね。

さぁ〜洗濯物畳んでイタリア行くかな〜。


吉本 大樹  
Posted by doa_blog at 23:44Comments(109)TrackBack(9)

黄砂

写真はこうさ。
20060419

18日は黄砂で街が白っぽく霞んでいました。(実際は黄色なんでしょう)

愛媛もやっぱり毎年のように黄砂が降りましたね。

子供の頃の記憶だと、もっとかなり黄色の印象だったような。。。


しかし、今年の冬は長かった、、、やっと暖かくなってきましたね。


大田紳一郎  
Posted by doa_blog at 15:17Comments(112)TrackBack(6)

2006年04月18日

フラメンコギター

いいよなぁ〜スペイン!行ってみたい。。。。。。。

実は、
僕はベーシストのくせに「フラメンコギター」を持っている。
もともとはベースの弾き方を考えてる時、なにか人と違ったことをやりたくて「フラメンコギター」をヒントにしようと教則ビデオを買って来たのがきっかけ。(僕がライブでたまにやるベースの6連奏法はそこから来てます。)
それでスパニッシュにハマってギター曲を聴いてるうちに、ついに我慢できなくなって4年ほど前に手に入れたのがコレ。
2006041801
ホセ・ラミレスのModel 1E。
今じゃこのギターも作曲に欠かせないアイテムになっている。
中に”マドリッド”の文字。なんかこれだけでスパニッシュになった気分だ。
あと、見えるかな?1Eの1の書き方が日本人と違う。
2006041804

ちなみに「フラメンコギター」、「クラシックギター」、「ガットギター」、「ナイロンギター」というのは、基本は全部同じものを指します。時と場合と気分で使い分けてるんでしょう。豆知識でした。

久しぶりに聴いたCD。
2006041803
ギター曲で一番好きなのは何と言ってもタルレガの『アルハンブラの思い出』。
やっぱり素晴らしすぎる。
こんないい曲、どうやったら創れるんだろう。。。最高の名曲。
弾き方も超絶だけど。

『アルハンブラ〜』は弾けないから、とりあえず『禁じられた遊び』(正式名称『Romanze』)でもまた練習するか。


徳永暁人  
Posted by doa_blog at 12:51Comments(112)TrackBack(6)

2006年04月14日

古〜いのね

今はもう バルセロナに住んでいるわけではないのに、結局バルセロナに
いる時間が長いのが笑えます。

何度も行ったことのある、旧市内の教会に 久しぶりに また行って見た。

20060412

詳しくは知らないけど、物凄い古いらしいです。
すごい作りなんですよ。どうやって作ったのかな?って考えると
とてつもなく凄いということが分かる。この教会で各国の
えらいさんが集まって会議も開かれていたそうな。
ところで、、、何て言う教会やったっけな?めちゃ有名やのに 名前しらん!
でもね、何百年も前に作られたのにあんなもんができるとはそりゃ〜
えらいこっちゃ!というもんです。ほんまにすげぇ〜。

この教会の近所には数十年前に地下に眠る街が発見された
そうです。そこに入ることも出来ますが、最初に発見した
人はさぞ ビビッたでしょうね。同時にかなりの遺跡も発見
されたそうです。そこのミュージアムではバルセロナの
歴史に触れることができるんですが、バルセロナって
すごい歴史があるんですね。
いやぁ〜凄い。凄いなぁ〜凄い。


吉本 大樹  
Posted by doa_blog at 01:04Comments(93)TrackBack(7)

2006年04月11日

この際、みんなで!

歌おう♪(追っ掛けもよろしく!)

この〜木なんの木きになる木〜♪
みたことも〜ない木ですから〜♪
みたことも〜ない〜はな〜が咲くでしょ〜〜 ♪
はな〜が咲くでしょ〜〜 ♪
ワーワーワー パチパチパチー ノメノメーー ヤンヤヤンヤー!

いや〜調子 李 なぁ〜☆☆

今日もハラハラ 。

20060411


大田紳一郎  
Posted by doa_blog at 20:20Comments(127)TrackBack(9)

2006年04月10日

違うのかよ!

もう一回”あの木”を見に行ってみた。(3月24日のblog参照)
2006041001

げ、!

桜じゃねーじゃん。。。。。。。。

感動した僕は何だったんでしょう。。。。。(笑)

人間の代わりにハトがいっぱい集まってやんの。
しかもみんなミミズかなんかチュンチュン食っちゃってるし。

お、でもよく見るとなんかツボミっぽくなってるかも?
2006041002
違うわ、凧が引っかかってんだ(笑)。


徳永暁人
  
Posted by doa_blog at 18:16Comments(146)TrackBack(9)

2006年04月06日

めし

スペインの料理は旨い。

20060406

これはタパスの数々。タパスはつまむ感覚で食べる料理で、僕の一押しはフォアグラ!!高いイメージですが、普通に安くて旨い。焼いたフォアグラに塩を効かせパンに乗せて食べる。旨すぎる。
そりゃスペイン人はぽっちゃりさんが多いのもわかるわって感じ。
鳥インフルエンザが気になるけど我慢出来なかった…。(笑)


吉本 大樹  
Posted by doa_blog at 23:09Comments(106)TrackBack(8)

2006年04月05日

桜前線って今どこ?

東京からの帰り際、大学時代の友人宅へちょっと寄ってみたら家の目の前がこんな状況に。
2006040501
すげーイイ立地条件!うらやまし過ぎ。
ミュージシャン夫婦の友人は、僕にお茶を出すなりいきなり二人でガットギターとアコーディオンで生演奏。
桜を見ながら気持ちいい音楽を聴いてお茶を飲む。客は自分だけ。なんて贅沢な。。。。いや、でもホント素敵なオリジナル曲だったなぁ。

帰りの新幹線、また買ってしまった”東京駅スイーツ”(笑)。
2006040502
「羽二重桜」だったっけか?
うまい。でもちょっと男には小さ過ぎる。 って普通男用に作らねーなこういうの(笑)。

日本列島、どのへんまで桜咲いてんだろう?


徳永暁人
  
Posted by doa_blog at 12:35Comments(141)TrackBack(13)

2006年04月03日

コーラス

B'zのレコーディングにコーラスで参加させて頂きました。

こうやって二人でブースに入って歌うのも久しぶりです。

20060403012

僕がマスクしてるみたいに写ってますが、花粉症ではありません。エヘへ

楽しいレコーディングでした!!


東京は桜も満開。大阪より“春”を感じました。

2006040302


大田紳一郎
  
Posted by doa_blog at 11:41Comments(135)TrackBack(14)