doa Blog

2012年03月01日

『Route 109』東京公演!

ソロライブ『Route 109』Vol.2千秋楽!

おかげさまで無事終了いたしました♪(^∀^)



4年に一度のうるうデー。

まさかの朝からの雪で

IMG_7391


皆さん来られるか心配だったけど午後からは雪も上がってよかったよかった。。。




この日は東京目黒ブルースアレイ。



IMG_7413





ブルースアレイといえばこのピアノ!

このスタンウェイ最高過ぎです。。

IMG_7414






さて、今回のソロツアー千秋楽のゲストは


玲里さん、難波弘之さん、そして森本隆寛君!







まずリハ風景♪


IMG_7416







雪も止んで開場。たくさんの方々に来て頂いてます。

IMG_7415







今回徳永暁人オリジナルカクテルってんで、「109mopolitan」(コスモポリタンにかけていると思われる)
を特別メニューで出して頂いたのですが大好評だったと終わった後バーテンダーの方が仰ってました。


IMG_7392


ウオッカベースにほんのり梅の香りがするような感じ。
飲んでくれた方お気に召しましたでしょうか?









さぁライブスタート!(´∀`*)


IMG_7418





マンドリン弾き客席乱入!もうすぐひなまつりだから雛あられを花咲か爺さん状態で配ったよ。
男にも配っちまったけど(笑)。いや〜楽しかった。


IMG_7417





そしてなんと言っても今回のゲストさん達の演奏に感服!



玲里さんはアコギのピアノもこなす実力派シンガーソングライター。
去年の彼女のライブを見て、是非とお声かけさせて頂いたら快く引き受けてくれて感謝感激ひなあられ。
キャロルキングの「I feel the earth move」をピアノガンガン弾きながら歌う姿は、
普段の彼女からは想像出来ないくらいパワフル&エモーショナル!
・・・んでもって英語の発音が良過ぎ。。。ありゃ敵わないなぁ(笑)


玲里さんのオリジナル曲「トゥルリ☆ライア」ではアコギを弾きながら
情熱的な声を聞かせてくれました。

彼女のオリジナルアルバムもすごく良いので是非皆さんチェックしてみてくださいね!
YouTubeにも動画があるみたい。




そしてそして、Key難波弘之さんは、、、、
いや、さんとは呼べません、、、、難波先生です(* ̄∇ ̄*)


というのも何を隠そう正真正銘、難波先生は僕の音大時代の先生なのです(゚д゚;)
作曲学部の中でキーボード&シンセ等を4年間みっちり教えて頂いた恩師なのです。
ろくにクラシックも知らないまま音大へ入ってしまった僕を
優しく手ほどきしてくれました。

18歳の時からお世話になっております。


しかも中学生の時には難波先生が司会をしてたNHKの音楽講座番組「ベストサウンド」の
大ファンだった僕としては、

まさか共演出来るとは思ってもいませんでした。


玲里さんのプロデュースをされているという事で難波先生の方から今回是非弾かせてくれと
仰って下さいました♪!
現在、山下達郎さんの全国ツアー中にも関わらず!ひぇ〜〜〜恐縮恐縮ひなあられ!



「はるかぜ」を演奏して頂いたのですが、後ろから生で聴こえてくるピアノサウンドが
あの達郎サウンド!難波先生にしか弾けないあの音です!!!!
そしてその壮大なピアノ演奏に思わず身震いΣ('◇'*)&感動!

doaを先生に弾いてもらっちゃたよ(笑)
玲里さんのハモりも気持ちよかった。



アコギで今回全箇所回ってくれた森本っちゃんは思えばもう5年ぐらいの付き合いになるでしょうか。
本当に僕の音楽を深い所から理解してくれていつも演奏してくれる本当に信頼のおけるギタリストです。
難波先生のピアニカとのソロの掛け合い!アツかった!!
いつもストイックで研究熱心な森本っちゃんにも感謝感心ひなあられ!



IMG_7402





そしてなんと言ってもお足元の悪い中ライブへ足を運んでくれた皆さん!!!


本当にありがとうございました!



温かいものたくさん頂きました。







今回、大阪、福岡、東京とやれた事に感謝しております。

大阪の大野愛果さん、福岡の岡崎雪さんもホントに素晴らしかったです♪


音楽と人の繋がりに感謝!

Vol.3へ向けてまた拡大して行けたらいいなと思っております。






『Route 109』はまだ道の途中です。
また皆さんのRouteと交われる日が早く来るよう頑張ります。
それまで皆さんも思いっきり自分にしかないRoute、楽しんでいて下さいね!


また会いましょう。


みなさん本当にありがとうございました!





徳永暁人









Posted by doa_blog at 19:46│Comments(39)│TrackBack(0)
このBlogのトップへ│前の記事│次の記事